てぃーだブログ › リッカ!今帰仁城 › 周辺遺跡の動植物 › オオシマゼミが最盛期です

2009年10月13日

オオシマゼミが最盛期です

オオシマゼミが最盛期を迎えています。
ケーンケーンと甲高く鳴くのがオオシマゼミ。

ハンタ道や今帰仁城跡周辺で盛んに鳴いています。

奄美大島から沖縄北部にかけて、生息しています。同じ沖縄島でも、北部にしかいない珍しいセミです。

ツクツクボウシの仲間で、鳴き始めや、鳴き終わりが似ています。
羽は透き通っていて、緑色のシマがきれい。
木の低いところにとまるので、捕まえるのは簡単です。

オオシマゼミ、下のほうに抜け殻がある
オオシマゼミ、下のほうに抜け殻がある

ハンタ道を歩くと、セミの抜け殻が目立ちます。つぎつぎと、地中から出て来ているのでしょう。
オオシマゼミが最盛期です
オオシマゼミ、緑色がきれい




同じカテゴリー(周辺遺跡の動植物)の記事
クロツグの香り
クロツグの香り(2011-06-13 20:48)

アオスジアゲハ
アオスジアゲハ(2010-07-19 10:10)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。