てぃーだブログ › リッカ!今帰仁城 › 周辺遺跡の動植物 › オキナワキョウチクトウ、パッションフルーツではありません

2009年09月30日

オキナワキョウチクトウ、パッションフルーツではありません

オキナワキョウチクトウはきれいですが、食べられません。有毒植物です。
はじめて見る方は、パッションフルーツ?かな、と間違えそう。

紫色の果実はパッションフルーツみたいです。
しかし、パッションフルーツはまん丸です。オキナワキョウチクトウは楕円形なので、見分けはつきます。

果実の中は硬い繊維で覆われています。このため、海に落ちると浮いて、流れ着いたところで発芽する、という仕組みです。


沖縄には有用植物が多いですが、有毒植物も多く、植物採集には知識が必要です。このオキナワキョウチクトウの汁が目に入ると目がはれて痛くなる、といわれています。


ハンタ道を登りきると、馬車道に出ます。そこに生えています。

オキナワキョウチクトウ
オキナワキョウチクトウ




同じカテゴリー(周辺遺跡の動植物)の記事
クロツグの香り
クロツグの香り(2011-06-13 20:48)

アオスジアゲハ
アオスジアゲハ(2010-07-19 10:10)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。