2009年07月26日
今帰仁城跡が沖縄県で最大の史跡に
今帰仁城跡が沖縄県で最大の史跡になりました。
今帰仁城外の部分が追加指定されたためです。
今帰仁城外の部分が追加指定されたためです。

追加指定を記念する垂れ幕
追加された部分とは、今帰仁ムラ跡、親泊ムラ跡、親川から今帰仁城へいたるハンタ道など。
追加面積が11.5ヘクタール、合計史跡面積は19.7ヘクタールとなりました。
今帰仁城の王を頂点に、家臣、まつりごとを司るノロ、一般民衆の順序にほぼ当時のままの状態で遺跡が保存されています。このようなところは沖縄県内でも例がありません。
当時、今帰仁城を中心にどのような暮らしが成り立っていたのか、とても興味がわいてきますね。
今後の発掘調査が期待されます。
関連記事 : 史跡追加指定を記念して講話が開催されます。今帰仁城跡追加指定記念講話があります
Posted by usan at 22:10│Comments(0)
│今帰仁城はどんなところ?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。