今日の最新ブログを読む♪
旅行
|
今帰仁村
リッカ!今帰仁城
今帰仁城は琉球王国のグスクです。 北山王、そして北山監守が300年以上にわたって、支配した大型のグスク。 不思議と魅力をガイドがご案内します。 2000年12月に世界遺産登録されました。
›
リッカ!今帰仁城
›
今帰仁城の自然
› グスクの植物とアゲハチョウ
2010年03月15日
グスクの植物とアゲハチョウ
グスク周辺で見たアゲハチョウ
グスク内のさくらんぼ
グスク周辺のシークヮーサー
サーターやー近くのトケイソウ
Tweet
同じカテゴリー(
今帰仁城の自然
)の記事
今帰仁城はユリも咲きます
(2015-04-25 00:00)
今帰仁グスクも秋です
(2014-11-18 18:48)
ショウキズイセンにアゲハチョウが飛来しています
(2011-10-20 21:23)
今帰仁城のケーンケーンと鳴くセミはオオシマゼミ
(2011-10-20 21:15)
クヮンソウとショウキズイセンが咲いています
(2011-10-11 20:03)
涼しくなるとオオシマゼミの出番
(2011-09-26 19:49)
Posted by usan at 23:30│
Comments(0)
│
今帰仁城の自然
このBlogのトップへ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
カテゴリー
2010~2011年の桜
(8)
今帰仁城はどんなところ?
(20)
今帰仁城の周辺案内
(31)
ボランティアガイドを頼もう
(6)
周辺遺跡の動植物
(10)
今帰仁城は世界遺産!
(4)
今帰仁城はどこにある?
(2)
今帰仁城の不思議なはなし
(1)
今帰仁城の猫
(17)
今帰仁城で拝む
(8)
今帰仁城の伝説
(4)
今帰仁城の自然
(18)
歴史文化センター
(5)
今帰仁城に関する講座・講演
(5)
今帰仁城のお土産
(3)
リッカ!今帰仁城 リンク集
(0)
今帰仁城とお天気
(10)
入場に関する問合せ
(0)
各種のお問い合わせ
(1)
入場料金が必要?
(1)
今帰仁城の桜
(7)
その他
(8)
2010年の桜
(6)
ハンタ道を歩く
(4)
桜まつり
(2)
今帰仁の史跡ツアー
(8)
お知らせ
(1)
TI-DA
ログイン
/
カテゴリ一覧
ビジネスプラン
|
てぃーだニュース
プロフィール
usan
昭和47年、日本復帰直後の沖縄にひとり旅で来ました。ここは外国だと思った。
県外に出たこともあって、2015年で通算30年在住です。
2005年から始めた今帰仁城跡のボランティアガイドは、2015年で10周年になります。
関連ブログ:
ガイドと歩く今帰仁城跡
今帰仁グスクを学ぶ会公式ホームページ
「今帰仁グスク」
を担当しています。
Facebookページ:
今帰仁グスクを学ぶ会
最新記事
表彰された「今帰仁グスクを学ぶ会」
(1/5)
桜の季節にガイドと歩こう
(1/4)
講演会「宝剣千代金丸」「沖縄の水中文化遺産」
(7/16)
今帰仁城はユリも咲きます
(4/25)
銘刀千代金丸が今帰仁城へ戻ってきた!
(4/24)
画像一覧
過去記事
2016年
2016年01月
2015年
2015年07月
2015年04月
2015年02月
2015年01月
2014年
2014年12月
2014年11月
2012年
2012年01月
2011年
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
アクセスカウンタ
タグクラウド
ハンタ道
周辺遺跡
上里隆史
トレッキングツアー
緋寒桜
今帰仁グスク
今帰仁城跡
今帰仁城
今帰仁城のネコ
運天港
全てのタグを見る
RSS1.0
RSS2.0