2009年11月16日
秋のハンタ道を行く
今帰仁城跡周辺遺跡のメインストリートが、ハンタ道。
落ち葉を踏みながら、散策すると、琉球の人々が造り、上り下りしたようすがしのばれます。
道幅も意外に広く、登りやすいように、くふうした跡が見られます。
厚い岩盤を実に巧みに割っています。
バールやハンマーは、なかった時代。
鉄は貴重品だった頃のことです。
先人の知恵と技に脱帽。
落ち葉を踏みながら、散策すると、琉球の人々が造り、上り下りしたようすがしのばれます。
道幅も意外に広く、登りやすいように、くふうした跡が見られます。
厚い岩盤を実に巧みに割っています。
バールやハンマーは、なかった時代。
鉄は貴重品だった頃のことです。
先人の知恵と技に脱帽。

クロツグはヤシの仲間、ハンタ道の主な植物。

気根や板根の発達した樹木もハンタ道の特徴。
11月のトレッキングツアーは、まだ予約ができます。
歩いても汗をかかないこの時期は最適です。
9月から始まったトレッキング モニターツアーは好評につき、11月も継続しています。
11月のコースは、周辺遺跡~今帰仁城跡をめぐるツアーです。
所要時間は約2時間。
今帰仁城跡は前に見た方でも、ガイドと歩けば新しい発見があるはず。
入城には団体料金が適用されるので、大人320円で入れてお得です。
予約は電話0980-56-4400 今帰仁村グスク交流センターへどうぞ。
Posted by usan at 21:12│Comments(0)
│今帰仁城の周辺案内
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。