2009年10月10日
サシバがやって来ました、運天港にて
サシバが飛来しました。
10月9日(金)運天港で、確認。
そろそろ、今帰仁城でも見られるでしょう。
サシバはタカの仲間。
沖縄へは、北風(ミーニシとよばれる)が吹き始めるころ、風に乗って飛んできます。
日本から飛来、一部が沖縄で冬をすごします。
大部分は中国南部やフィリピンへ。
宮古島は飛来地なので、昔はサシバ狩りをし、食べたようです。今はもちろん狩猟は禁止に。
10月9日(金)運天港で、確認。
そろそろ、今帰仁城でも見られるでしょう。
サシバはタカの仲間。
沖縄へは、北風(ミーニシとよばれる)が吹き始めるころ、風に乗って飛んできます。
日本から飛来、一部が沖縄で冬をすごします。
大部分は中国南部やフィリピンへ。
宮古島は飛来地なので、昔はサシバ狩りをし、食べたようです。今はもちろん狩猟は禁止に。

運天港、サシバを見た地点。
サシバの餌は
カエルやトカゲ、小さなへび。昆虫や小鳥も食べるようです。
鳴き声は
ピックィー、ピックィーと鳴きます。
木の上を旋回したりする姿や、カラスに巣に近づくためか、カラスに追われる姿を見ることがあります。
今帰仁城では、城壁や木にとまる姿を見ることができます。
Posted by usan at 22:36│Comments(0)
│今帰仁城の周辺案内
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。