てぃーだブログ › リッカ!今帰仁城 › 今帰仁城の周辺案内 › 今帰仁城跡トレッキングツアーを一部ご紹介

2009年09月14日

今帰仁城跡トレッキングツアーを一部ご紹介

今帰仁城跡トレッキングツアーを一部ご紹介します。(密林のコースは次回、同行記録としてご紹介の予定です)

午前10時、簡単な打ち合わせ後、出発。

100分の1模型で、今帰仁城の王と、家臣、ムラびとの居住空間をご説明。
王、家臣団、ムラびとの居住空間が、セットになって残されているのが最大の特徴です。

           ↓

駐車場もムラ跡の一部、と説明するとびっくりする方も。
4~5年前、駐車場とグスク交流センターの建設が決まり、教育委員会は急いで発掘調査を行い、記録保存しました。
発掘後、記録を残しておいて、建設する。その地下にはムラ跡が保存されている、というわけです。
これを記録保存というようで、緊急の場合の遺跡の救済措置ということです。

           ↓

密林のトレッキング(次回ご紹介予定)

           ↓

約2時間のツアーを終えて、休憩後はアンケート用紙に記入していただいています。お疲れ様でした。

模型で、王、家臣、ムラびとの居住空間をご説明
模型で、王、家臣、ムラびとの居住空間をご説明します



木立の中にもムラ跡がある
木立の中にもムラ跡がある



終了後、アンケートに記入していただいています
終了後、アンケートに記入していただいています




朝は晴れていたのに、急に雨が!ということもあります。カッパの用意が必要です。
長袖、長ズボン、靴は必ず着用したほうが安全。2時間の長旅ですから、装備は怠りなく。
途中で雨に降られたら、島ぞーりやヒールのある靴では、歩くことができません。リタイア!となると全員が帰らなければなりません。ガイドなしで、途中から帰るのは、キケンですから。




同じカテゴリー(今帰仁城の周辺案内)の記事

この記事へのコメント
15日の午後ツアーお世話になりました。

非常に楽しかったです。

身近な史跡めぐりをしていますが、
やんばるへ行くと、遠くまで行ったことが、
気分転換になりました。

ガイドさんお二人とも親切丁寧で、
皆、満喫できました。

ありがとうございました。

また是非、参加させて頂きたいと存じます。
Posted by うるまっち at 2009年09月17日 08:09
うるまっち様

トレッキングツアーのご参加ありがとうございました。
15日は私は当番ではなく、お会いできませんでしたね。

お楽しみいただけてなによりです。
また、次の企画もあるかもしれません。その節は、ご参加おまちしております。
Posted by usanusan at 2009年09月19日 23:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。