クヮンソウとショウキズイセンが咲いています
今帰仁城では、クヮンソウとショウキズイセンが咲いています。クヮンソウの和名はアキノワスレグサ。安眠の効果があるとして古くから利用されてきたようです。花はおひたしや天ぷらにして食べられますが、生食は厳禁です。
今帰仁城の階段に咲くクヮンソウ(アキノワスレグサ)
ショウキズイセン(鐘馗水仙)は城内あちこちに咲いており、もともと自生していたようです。部分的に植栽されたものもありますが。
ヒガンバナを思わせるのは、ショウキズイセンがヒガンバナ科のためよく似ているからでしょう。ショウキの名は中国の伝説上の人物、鐘馗のヒゲを思わせるところから名づけられたそうです。
今帰仁城の階段右側に咲くショウキズイセン
関連記事