2014年11月27日 21:37
首里城は、琉球王国時代の王城で唯一城自体が復元されていて観光客にも人気があります。歩行距離も長く、順路すべてが舗装されていて、階段などにも手すりがあり安全に観光することができます。また掲示物・展示物も充実していて歴史の勉強にもなります。
中城城跡は、ほとんどが平地で勾配部分はやや少なく、ナマコ状に長いグスクなので距離は十分あります。また、城主が途中で代わり増築されているグスクなので、散策していると造りの変化が楽しめます。
勝連城跡のほとんどが急坂や階段で構成されていて、時間や距離が少なくてもカロリーは消費できる特徴があります。最上部からの景色は非常に美しいです。
今帰仁城跡は、形状的には中城城跡と似たタイプの城跡でナマコ状で奥行きのあるグスクになっている。全体的には平地が多く城跡内には木々などの自然も残っていて、春にはカンヒザクラが咲き乱れ美しい景観が期待で きます。
識名園は、琉球王国時代の庭園で、歩きながら王族の気分を体験することができ、高台からの美しい景観を始め池や屋根の形が六角形をしているやぐらなどがあり、癒しを求める庭園として最高です。